最新情報

TEL お問い合わせ ご契約内容・
報酬基準

カテゴリー:

  • 契約社員の賃金を更新時に従前より低い額で次回契約を申し込むことは可能か

    人事・労務・給与

    有期労働契約は、契約期間の満了により当然に終了するのが原則であるため、契約更新は、当事者双方の合意の下、新たな有期労働契約を締結することを意味します。したがって、契約更新時に、使用者から賃金減額の提案(従前より低い賃金額での有期労働契約の申...

    続きを読む

  • 退職時期が近いことを理由にして定期昇給を行わないことは問題か

    人事・労務・給与

    定期的な昇格昇給の実施については、その制度設計や基準により使用者の認められる裁量の範囲が大きく異なります。例えば育児介護休業法10条の「不利益な取り扱い」への該当性が争われた事案では、定期昇給の制度につき、「昇給停止事由がない限り在籍年数の...

    続きを読む

  • 私傷病休職満了時にリハビリ出勤を設けることの是非

    人事・労務・給与

    リハビリ出勤とは、法令上、使用者に義務づけられているものではありませんが、私傷病休職者が通常業務に復職する前に、試し出勤を行ったり出勤後に軽易な作業を行ったりするなどして、復職後の業務に耐えられるかの見極めを行うために用いられるものです。実...

    続きを読む

  • 実態のある管理監督者と判断されるための具体的な対応

    人事・労務・給与

    労基法41条では、労働時間・休憩・休日の規制が適用されない対象として、「監督もしくは管理の地位にある者」を規定しています。これが、いわゆる「管理監督者」です。管理監督者に該当するためには、一般的に、「①事業主の経営に関する決定に参画し、労務...

    続きを読む

  • 固定残業代制が違法とされるケース、有効とされるケース

    人事・労務・給与

    固定残業代(定額残業代)とは、労基法の所定の計算方法によらずに、時間外、休日および深夜労働の割増賃金として支払われる、あらかじめ定めれられた一定の金額であり、このような残業代支払いの制度を「固定残業代制」といいます。固定残業代制度は、定めら...

    続きを読む

ページトップへ